日本酒の管理・保存(1)
日本酒を家庭で飲むと言う人も多いと思いますが、はたして適切に管理・保存できているでしょうか?日本酒は想像以上にデリケートなお酒であり、保存方法を間違えるとおいしさを損なってしまいます。ここでは日本酒の上手な保存方法を学びましょう。
○光に気をつける
日本酒は光を浴びることで劣化してしまいます。それを防ぐために、敢えて透明ではなく色付きの瓶に詰めて売られているのですが、家庭で保存する際にも冷暗所での保存が基本となります。
とくに直射日光は絶対に避けるべきで、強い日差しを数時間浴びるだけで色が黄色っぽく変色し、においや味も多幅に落ちてしまいます。蛍光灯などの日光に比べるとずいぶんと弱い光であっても、長く当てていると徐々に変化してしまいます。
だからこそ、家庭で日本酒を管理するときにはとにかく光が当たらない場所を選ぶのが大切なのです。せっかくよい日本酒をもらっても、さぁ飲もうと思った時に劣化していたのでは台無しですからね。
Related Posts
関連記事
-
-
お酒に強い人と弱い人(1)
世界の人種を大別すると、モンゴロイド、ネグロイド、コーカソイドに別れ、日本人はモンゴロイドに含まれま
-
-
秋田県を代表する日本酒(2)
・飛良泉 秋田県の仁賀保町にある飛良泉本舗の代表銘柄です。飛良泉本舗は秋田県の中で最も古い酒蔵
-
-
食前酒・食中酒・食後酒
食前酒、食中酒、食後酒を知っているものの、効能や選び方は知らない人が多いものです、ここでは、効能と選
-
-
女性に人気のフルーツビール(1)
皆さんはフルーツビールと言うものをご存知でしょうか。最近、女性の間で人気が出ているビールの一種ですが
-
-
ウォッカを知ろう(2)
ウォッカは無色透明で無臭のものがスタンダードですが、それだけではなく、様々なウォ
-
-
世界中で飲まれるワイン(2)
しかし、ヨーロッパ中に広まったワインですが、不思議とアジアには広まっていませんし、むしろチリなどの南
- PREV
- お酒はこんなものからも作られる(3)馬乳酒
- NEXT
- 日本酒の管理・保存(2)