日本酒の管理・保存(1)
日本酒を家庭で飲むと言う人も多いと思いますが、はたして適切に管理・保存できているでしょうか?日本酒は想像以上にデリケートなお酒であり、保存方法を間違えるとおいしさを損なってしまいます。ここでは日本酒の上手な保存方法を学びましょう。
○光に気をつける
日本酒は光を浴びることで劣化してしまいます。それを防ぐために、敢えて透明ではなく色付きの瓶に詰めて売られているのですが、家庭で保存する際にも冷暗所での保存が基本となります。
とくに直射日光は絶対に避けるべきで、強い日差しを数時間浴びるだけで色が黄色っぽく変色し、においや味も多幅に落ちてしまいます。蛍光灯などの日光に比べるとずいぶんと弱い光であっても、長く当てていると徐々に変化してしまいます。
だからこそ、家庭で日本酒を管理するときにはとにかく光が当たらない場所を選ぶのが大切なのです。せっかくよい日本酒をもらっても、さぁ飲もうと思った時に劣化していたのでは台無しですからね。
Related Posts
関連記事
-
-
ビールの分類について
ビールは大別すると「ラガー」と「エール」の二種類に分けられます。分け方の基準は製造に使われる酵母の違
-
-
日本酒初心者が知るべき10銘柄
日本酒になじみがなかった人が日本酒を始めようと思った時、銘柄のあまりの多さにびっくりして何をどう飲ん
-
-
はずれワインの活用法(2)
ホットワインは、はずれの赤ワインを活用するときの方法です。作り方はとても簡単で、外れワインを一気にお
-
-
休日の昼から飲むならこのお酒
贅沢な休日の過ごし方の一つに、昼からお酒を飲むと言うものがあります。とくにいい天気の日にウッドデッキ
-
-
焼酎の甲類と乙類の違い(2)
このように、甲類は特徴のない、アルコール臭い、おいしくない焼酎です。 これに対して乙類はおいし
-
-
お酒好きの妖怪・酒吞童子(5)
頼光の豪快な飲みっぷりと食いっぷりに感心した酒吞童子は 「どうだ、おいしいだろう」 と言
-
-
お燗のポイント(2)
燗をつける時に電子レンジで漬けることがありますが、これは良くありません。やはりお燗をする時には鍋にお
-
-
生き物を漬け込んだお酒(2)
・スズメバチ酒 スズメバチ酒も作ったことがあります。知り合いの奉職する神社
-
-
夏に飲みたいカクテル(3)
○ロングアイランド・アイスティー アメリカニューヨーク、ロングアイランドで作られたカクテルです
- PREV
- お酒はこんなものからも作られる(3)馬乳酒
- NEXT
- 日本酒の管理・保存(2)