お酒はこんなものからも作られる(3)馬乳酒
次に紹介するのは馬乳酒です。これは若い人でも比較的知っている人が多いのではないでしょうか。なぜならば、現在中学校教育の地理の教科書において、モンゴル人の生活を紹介するくだりで馬乳酒を飲むモンゴル人の姿が写真付きで掲載されているからです。遊牧民は栄養的に偏った食事をしがちであるものの、馬乳酒からビタミンを摂取しているというようなことが書いてあります。
さて、馬乳酒は上述のとおりモンゴルを中心とする、馬の飼育が盛んな中央アジアで見られるお酒です。その名の通り原料は馬の乳です。お酒と言ってもアルコール濃度は1~3%くらいで低く、栄養が豊富であるため乳幼児も飲んでいます。アルコール発酵と乳酸発酵が行われていることで、酸味が強いお酒に仕上がります。
なぜアルコール濃度が低いのかと言えば、それはアルコール濃度が糖度に左右されるからです。糖度が高いものが原料であれば酵母はそれを栄養分として盛んに発酵してアルコールをたくさん作り、アルコール濃度が高くなります。しかし馬の乳には乳糖が含まれるものの糖度は低く、どうしてもアルコール濃度は低いものとなってしまうのです。だからこそ、乳幼児でも飲めるというわけです。
Related Posts
関連記事
-
-
酔っ払いと他の生き物
酔っぱらいというものは、時に人間と他の生き物の関係における均衡を崩してしまいます。その例を2つほど見
-
-
ワインの保存は難しい?1
ワインは醸造酒の中でも劣化が早いもので、開栓後は早めに飲みきらなければならないものです。しかし、ワイ
-
-
日本酒の色々な飲み方(2)
○グラスを変える 普段はお猪口で飲んでいる日本酒も、グラスを変えて飲むことでまた違った味わいに
-
-
女性に人気のフルーツビール(1)
皆さんはフルーツビールと言うものをご存知でしょうか。最近、女性の間で人気が出ているビールの一種ですが
-
-
冬に飲みたいお酒(1)
夏に飲みたいお酒といえば何といってもビールであり、モヒートなども最近では人気です。では、冬はどのよう
-
-
バーで飲むこと~初心者編~
いつもお酒を飲むなら自宅か居酒屋という人が多いと思いますが、バーで飲むのもいいものです。行きつけのバ
-
-
夏に飲みたいカクテル(4)
○ソル・クバーノ グレープフルーツを加えることでフルーティな味わいになります。カクテルの名前は
-
-
高アルコールビールって知ってる?(1)
夏はビールが美味しいのですが、ビアガーデンに行くといつも思うことがあります。最初は意気込んで行き、最
- PREV
- お酒はこんなものからも作られている(2)蜂蜜酒
- NEXT
- 日本酒の管理・保存(1)