お酒はこんなものからも作られている(2)蜂蜜酒
この他、はちみつが減量となっている蜂蜜酒と言うものもあります。これは非常に歴史の古いお酒で、神話に登場するほど昔から飲まれているお酒です。おそらくははちみつには糖分が豊富であること、殺菌効果があること、はちみつ自体に発酵のための酵母が含まれていることからお酒造りに適していたからでしょう。さらに滋養強壮効果があることからより神秘的なお酒として重宝されたものと思われます。
ちなみに、北欧は寒くブドウを栽培するのに適していないため、今でも盛んに蜂蜜酒が造られています。
さて、蜂蜜酒は新婚旅行の語源にもなっています。中世くらいまで、ヨーロッパでは新婚の夫婦は結婚後1ヶ月の間は蜂蜜酒を飲みながら子作りに励むという習慣がありました。これは、蜂蜜酒の滋養強壮効果に注目した結果であると思われます。
この習慣から、新婚旅行を意味する言葉として「蜂蜜の月(ハニームーン)」がハネムーンとなったと言われています。
はちみつは大変甘いものであり、甘い味の蜂蜜酒も存在しますが、意外に甘さを控えた蜂蜜酒もあります。よく冷えた蜂蜜酒は甘さが控えめで飲みやすくなりますし、夏バテ気味の夏に飲むと大きな効果が得られることでしょう。
Related Posts
関連記事
-
-
梅酒を使ったカクテル(3)
・いちご梅酒 イチゴ、梅酒、氷を等量ずつ入れてミキサーにかければ出来上がりです。イチゴ果汁たっ
-
-
お酒好きの妖怪・酒吞童子(2)
さて、酒吞童子退治に向かった一向が出発して間もなく、一行の前に小屋が現れました。小屋には3人のお爺さ
-
-
ビールを飲むと痛風になる?1
夏真っ盛りになりましたね。夏と言えば色々なイベントが盛りだくさんですが、それらのイベントによってお酒
-
-
缶ビールのおいしい飲み方(1)
家で缶ビールを飲む人は多いものですが、缶ビールをおいしく飲むポイントを押さえているでしょうか。ここで
-
-
世界中で飲まれるワイン(6)
ワインはぶどうの品種、作られる土壌、栽培方法、気候,収穫時期,製造法,貯蔵法などによって様々な味わい
-
-
そもそもビールとは何か
ビールってなんだろう、と深く考える機会はおそらくあまりないと思います。麦酒と書く通りに麦を使ったお酒
-
-
お酒を健康に役立てる(2)薬酒とは
健康に役立つものの一つとして近年注目されているのが薬酒です。これはアルコールに薬草や生薬を浸すことに
-
-
日本酒の色々な飲み方(4)
○とろろ酒 これもしょうが酒やにんにく酒に通じるものです。山芋をすりおろしておわんに入れ、だし
-
-
ウォッカを知ろう(3)
・ズブロッカ ズブロッカは日本でも売られており、愛好する日本人も多いため知っている人も多いこと
- PREV
- お酒はこんなものからも作られている(1)ヤシ酒
- NEXT
- お酒はこんなものからも作られる(3)馬乳酒