お酒はこんなものからも作られている(1)ヤシ酒
お酒の原料と言えば果物か穀物だけだと思っていませんか?確かになじみ深いビール、焼酎、日本酒、ウイスキー、ブランデーなどであればそうですが、果物や穀物以外からもお酒が造られています。世界に目を向けると、様々な材料からお酒が造られており、穀物や果物が潤沢でない地域でなんとかしてお酒を手に入れようとした人類の努力の結晶と言うことができます。
1、ヤシの樹液
ヤシの木を傷つけた時に出てくる樹液を原料として作られるお酒を「ヤシ酒」と言います。ヤシ酒は東南アジアやアフリカなど、ヤシが生えているあらゆる地域で作られ、飲まれているお酒です。ヤシの樹液を醸造して作る場合と、醸造して得られた醸造酒を蒸留して作る蒸留酒もあります。
このお酒が珍重しているのは西アフリカのイボ族という部族であり、イボ族ではヤシ酒を宗教儀式に使っており、薬草の薬効を高める効果があるとしています。未だに文明が発達途上の地域では、このように土着的信仰によってお酒が神聖視されていることがあるのです。
味は酸味が強いため、常温で飲むと味と臭いがきついため、慣れている現地の人でなければ飲むことは難しいです。しかし、よく冷やして飲むとレモンサワーのような爽やかな味わいがあり、おいしく飲むことができます。
Related Posts
関連記事
-
-
世界中のビールのおつまみ(1)
ビールのおつまみには何を食べますか?枝豆、から揚げ、餃子、スナック菓子・・・などなど、和食、中華、養
-
-
寝酒でぐっすり寝られるか
不眠で悩んでいる人の中には、ぐっすりと眠るために、寝る前にお酒を飲んでから練ると言う人がいます。いわ
-
-
ワインのカクテル(2)
・カリモーチョ これは赤ワインとコーラで作るすっきりおいしいカクテルです。コカコーラで作るのも
-
-
日本酒のラベルの見方(1)
日本酒のラベルには様々なデザインがあり、ラベルをコレクションするコレクターもいるだけですが、ラベルに
-
-
オンザロックビールのすすめ(2)
では、オンザロックビールはどのようにして楽しむと良いのでしょうか。そのためには手順があります。
-
-
世界で年間1.5億キロリットル飲まれるビール
最も多く飲むお酒はビールだという人は少なくないのではないでしょうか。では、実際にはビールは全世界でど
-
-
血糖値にもいい芋焼酎
糖質を含んだお酒は血糖値が上がる作用があるため、血糖値が高い人は飲むことはできません。しかし蒸留酒は
-
-
梅酒を使ったカクテル(3)
・いちご梅酒 イチゴ、梅酒、氷を等量ずつ入れてミキサーにかければ出来上がりです。イチゴ果汁たっ
- PREV
- ビールのお供にザワークラウトを
- NEXT
- お酒はこんなものからも作られている(2)蜂蜜酒