休日の昼から飲むならこのお酒
贅沢な休日の過ごし方の一つに、昼からお酒を飲むと言うものがあります。とくにいい天気の日にウッドデッキによく冷えたお酒とちょっとしたおつまみを準備して、ほろ酔い気分で友人と歓談するなどと言う過ごし方はこの上なく贅沢なものです。
ここで紹介したいのはお昼から飲むのに適しているお酒であり、一押しはシードルです。
シードルはリンゴを発酵させて作る発泡性のお酒です。世界各地で作られていますが、最も夢いなのはフランス産のものです。ブランデーにカルバドスと言うものがありますが、カルバドスはシードルを蒸留したものです。シードルの味には甘口~から口まで幅があり、フルーティで飲みやすく、アルコール度数も5%程度で大変飲みやすいです。
シードルによくあうおつまみと言えばクレープです。とくに塩味のガレットなどはよく合います。甘いクレープでも合います。これはシードルの味によって変わるもので、塩味のクレープならば辛口のシードルが合い、甘いクレープには甘口のシードルが合います。
なお、本場風にシードルを飲みたいならばマグカップのような陶器の器に入れて飲むのがよいでしょう。陶器がない時にはコーヒーカップなどでも代用できます。
Related Posts
関連記事
-
-
ワインの楽しみ方(1)色
ワインは色と香り、そして味で楽しみます。この3つの要素を観察してワインを評価することをワインテイステ
-
-
ビール・発泡酒・第3のビールの違い(3)
○第3のビール 第3のビールは、新ジャンルという呼び方でも呼ばれます。これは麦芽の使用率が25
-
-
ビールができるまで(3)
ここから、いよいよアルコールを造る作業に入ります。まずは1次発酵であり、これに1週間を要します。麦汁
-
-
お酒に強い人と弱い人(2)
一番お酒が弱い人は小さなグラスにビールを一杯のんだだけでも酩酊するものですが、これは父親と母親の両方
-
-
ワインに使われるブドウの品種
ワインに使われるブドウの品種を知っておくと、ワイン選びのコツがわかります。ここでは、赤ワインと白ワイ
-
-
メキシコ流のテキーラの飲み方
テキーラはショットグラスでストレートで飲むイメージを持っている人もいることでしょ
-
-
テキーラはセレブのお酒
テキーラと言うと、ダーツバーでダーツに負けた人がバツゲームに飲むような、そのような遊びに使われること
-
-
日本酒のカクテル(1)
前回に引き続き、今回は日本酒を使ったカクテルに焦点をあててみていくようにします。レシピも書いていきま
-
-
バーで飲むこと~バーでの飲み方~
バーで飲む時にはマナーがあります。それはバーの雰囲気に合わせるということでしょう。例えばワイワイ騒ぎ
- PREV
- 世界的に有名な食後酒
- NEXT
- キューバリブレの話(1)