ワインボトルの形の違い
ワインを選ぶ時に気になったことがあるかもしれません。ワインボトルの形の違いです。それぞれの形には様々なものがあります。
日本語ではいかり肩、なで肩といいますが、標準の用語ではいかり肩のことをボルドータイプ、なで肩のことをブルゴーニュタイプと言います。ボルドーは渋みが強く味がしっかりとしているのに対し、ブルゴーニュは柔らかい味わいを持っていることで知られています。
ボトルの形をボルドーとブルゴーニュに分けるのはごく一般的な分け方であり、細かくみると地域によって色々なタイプに分けられます。
たとえばアルザス型といえば背が高くスマートなボトル、背が高いもののアルザス型に比べれば少し太めで茶色のガラスのものはライン型、うすい緑色をしたものはモーゼル型、ほかにもボトルの下半分が藁で包まれている伝統ボトル・キャンティ型等があります。
より特殊な形で言うならばドイツのフランケン地方ではボックスボイデルという形のボトルが使われていますが、これはヤギの陰嚢と言う意味で、革製のワイン袋をイメージして作られています。
このように、一口にワインボトルといっても様々な形があるので、それらもよく観察しながらワインを楽しむとより一層楽しくなることでしょう。
Related Posts
関連記事
-
-
白ソーセージの正しい食べ方
白ソーセージと言えばミュンヘンの名物で、仔牛の肉、パセリ、レモンなどを入れた白いソーセージを茹でて食
-
-
ビール腹の真実(1)
さて、ビールがおいしい時期になってきましたね。喉の渇きを我慢して我慢して、家に帰って冷蔵庫に欠けより
-
-
ビールができるまで(2)
アミラーゼが十分につくられたら、次は焙燥(ばいそう)という工程に入ります。簡単にいえば乾燥させる作業
-
-
キューバリブレの話(2)
キューバリブレはラム酒とコーラを混ぜたものですが、この他にもモヒートやダイキリなどのように、キューバ
-
-
梅酒を使ったカクテル(2)
・梅酒ジンジャー ホットでもアイスでも楽しめます。アイスならば氷にジンジャーエールと梅酒を注ぎ
-
-
日本酒の管理・保存(5)
最後に日本酒の保存期間ですが、これは何とも言い難いところです。日本酒には基本的に賞味期限がないのです
-
-
世界の強いお酒(4)リモンチェッロをつくろう
ここまでスピリタスの解説をしてきましたが、スピリタスを使った果実酒作りをしてみましょう。リモンチェッ
-
-
ビールをおいしく飲むコツ(1)
せっかくビールによって至福のひと時を過ごすならば、やはりできるだけおいしく飲みたいものです。そのため
- PREV
- 映画にちなんだカクテル
- NEXT
- 世界的に有名な食後酒