映画にちなんだカクテル
ゴッドファーザーと言う有名な映画がありますね。この映画をイメージして作られた「ゴッドファーザー」というカクテルがあります。
もう語るまでもないかもしれませんが、ゴッドファーザーとはアメリカのイタリア系マフィアの一家を描いたマフィア映画です。ファミリーの血の結束や裏社会の起きて、男としての孤独と誇り、ダンディズム・・・男の永遠のテーマを思わせる作品であり、今も昔も男の血を躍らせている映画です。
さて、これにちなんだゴッドファーザーとはどのようなカクテルなのでしょうか。味は甘さの中に辛さがあると言う複雑なもので、香りはナッツ系の香りがするアマレットの香りです。
このカクテルは映画の公開後まもなく作られたものですが、重厚なストーリーに対して甘い味付けは不思議なものです。一説によるとマフィア独自の家族愛を甘さで表現しているともいいます。おそらくこの解釈でほぼ間違いないでしょう。
さらにはアマレットがイタリアのリキュールであることもレシピに使われた理由の一つと思われます。主人公の一家がイタリア系マフィアであることにちなんでいるわけです。
レシピはアマレット3に対してウイスキーを7加えます。氷を入れたグラスに注いで軽く混ぜて作ります。
Related Posts
関連記事
-
-
世界の宗教とお酒(1)
以前、日本人とお酒の話を連載した際に、日本の神道ではお酒が好ましいものとされていると話しました、では
-
-
大阪梅田の焼き肉屋 神戸あぶり牧場
本日は私が良く行く焼き肉屋を紹介してみたいと思います。 焼き肉と言えば、勿論ビールですが、他に
-
-
ビール腹の真実(1)
さて、ビールがおいしい時期になってきましたね。喉の渇きを我慢して我慢して、家に帰って冷蔵庫に欠けより
-
-
白ワインと赤ワインのグラスの違い
パーティやレストランでワインを飲むときに気づくことがあります。それは、赤ワインと白ワインでは大きさが
-
-
世界の強いお酒(7)ノッキーン・ポチーン
世界で一番強いお酒はスピリタス、そして第二位はエバークリアでした。そして第三位の強さを持つお酒はアイ
-
-
大阪のオススメ居酒屋・バー(大阪・福島編2)
本日は最近私がほんとに気に入ってる和食の店なのですが、 大阪福島にある「魚のすすめ」と言うお店をご
-
-
お酒好きの妖怪・酒吞童子(6)
酒吞童子は頼光たちが吃驚していることも知らずに話を続けます。 「わしも本当は都に住みたいと思っ
-
-
お酒が何リットルも飲めるわけ
お酒は何リットルも飲めるものです。たとえばビールの500ml入りのものを6本飲めば3リットルですが、
-
-
ワインのカクテル(4)
・ミモザ これはシャンパンとオレンジジュースを使ったカクテルです。出来上がりが鮮やかな黄色であ
- PREV
- ウォッカを知ろう(3)
- NEXT
- ワインボトルの形の違い