ウォッカを知ろう(3)
・ズブロッカ
ズブロッカは日本でも売られており、愛好する日本人も多いため知っている人も多いことでしょう。このフレーバードウォッカはポーランドで生産される代表的なフレーバードウォッカです。
ラベルにはバイソンが描かれていますが、これはズブロッカにはバイソングラスというハーブを漬け込んで香り付けがされているからです。バイソングラスはポーランドのビアウォヴィエジャの森という世界遺産にも指定されている森に自生しています。
ちなみにバイソングラスというハーブは、野生のバイソンがよく食べることからこの名前がつけられています。ビアウォヴィエジャの森に生息するバイソン(ヨーロッパパイソン)はジュブルという聖獣としてあがめられており、これがズブロッカの語源になっています。
バイソングラスは柔らかく甘い香りを持っています。桜にも似た香りであることから、日本で多くの愛好家を生んでいるのでしょう。
・ペルツォフカウォッカ
このウォッカはウクライナのフレーバードウォッカです。ペルツォフカは唐辛子入りという意味であり、唐辛子が漬け込んであるウォッカです。
はちみつもブレンドしているものの辛口でホットな味わいになっています。飲んでいるうちに体が燃え上がるような感覚がするのが特徴で、寒い地域ならではのお酒ということができます。
Related Posts
関連記事
-
-
秋田県を代表する日本酒(1)
東北に位置する秋田県は日本有数の米どころであり、日本酒造りも盛んな土地です。秋田の日本酒にはおいしい
-
-
ショットガンスタイル
先日YouTubeを見ていたら、どこをどうたどったか、バカ殿の動画に行き着きました。志村けんはお酒が
-
-
ワインに使われるブドウの品種
ブドウには様々な品種がありますが、原産はカスピ海と黒海に挟まれたコーカサス地方です。これは現在のグル
-
-
鹿児島の食文化と芋焼酎
鹿児島に来て色々なものを食べてみると、初めての人は口をそろえてこういいます。 「味付けが甘い!
-
-
ビールには賞味期限がない?
ビールの工場見学などに行き、新鮮なビールを飲むと非常においしいものです。ビールは新鮮なものほどおいし
-
-
高アルコールビールって知ってる?(1)
夏はビールが美味しいのですが、ビアガーデンに行くといつも思うことがあります。最初は意気込んで行き、最
-
-
ビールができるまで(3)
ここから、いよいよアルコールを造る作業に入ります。まずは1次発酵であり、これに1週間を要します。麦汁
- PREV
- ウォッカを知ろう(2)
- NEXT
- 映画にちなんだカクテル