日本酒初心者が知るべき10銘柄
日本酒になじみがなかった人が日本酒を始めようと思った時、銘柄のあまりの多さにびっくりして何をどう飲んだらよいのかわからなくなることでしょう。そんな人のために、まず知っておくべき10銘柄を紹介します。
・十四代(じゅうよんだい)
山形県のお酒です。高級日本酒の代表銘柄であり、トップクラスの人気を誇ります。
・獺祭(だっさい)
山形県のお酒であり、海外進出も行っています。フルーティな味わいであり、女性からも高い人気を獲得しています。
・久保田(くぼた)
二が他県のお酒です。淡麗辛口の味わいで、最高峰である「久保田 万寿」はプレミアがつく逸品です。
・磯自慢(いそじまん)
静岡県のお酒です。2008年の洞爺湖サミット公式食事会の乾杯酒に選ばれました。
・田酒(でんしゅ)
青森県のお酒です。完全手作りで仕込が行われています。
・八海山(はっかいさん)
新潟県のお酒です。新潟の八海山の湧水で仕込まれた有名なお酒です。
・黒龍(こくりゅう)
福井県のお酒です。ワインのノウハウを日本酒に取り入れたお酒です。
・飛露喜(ひろき)
福島県のお酒です。
・越乃寒梅(こしのかんばい)
新潟県のお酒です。淡麗純米の飲みやすい味わいです。
・緑川(みどりかわ)
新潟県のお酒です。フルーティな香りをもった独特のお酒です。
Related Posts
関連記事
-
-
ロゼ・ワインの醸造法
ロゼ・ワインは白ワインと赤ワインの中間的なワインであり、色は“ロゼ”の名の通りバラのようなピンク色を
-
-
夏も焼酎を美味しく飲もう(3)
○水割り そしてなんといっても、美味しく簡単に作れる焼酎の飲み方の定番、水割りも夏に欠かせない
-
-
夏も焼酎を美味しく飲もう(2)
○オンザロック この飲み方は定番ですね。夏も冷えた焼酎を美味しく飲みたいものです。ポイントはで
- PREV
- 白ソーセージの正しい食べ方
- NEXT
- ウォッカを知ろう(1)