日本酒初心者が知るべき10銘柄
日本酒になじみがなかった人が日本酒を始めようと思った時、銘柄のあまりの多さにびっくりして何をどう飲んだらよいのかわからなくなることでしょう。そんな人のために、まず知っておくべき10銘柄を紹介します。
・十四代(じゅうよんだい)
山形県のお酒です。高級日本酒の代表銘柄であり、トップクラスの人気を誇ります。
・獺祭(だっさい)
山形県のお酒であり、海外進出も行っています。フルーティな味わいであり、女性からも高い人気を獲得しています。
・久保田(くぼた)
二が他県のお酒です。淡麗辛口の味わいで、最高峰である「久保田 万寿」はプレミアがつく逸品です。
・磯自慢(いそじまん)
静岡県のお酒です。2008年の洞爺湖サミット公式食事会の乾杯酒に選ばれました。
・田酒(でんしゅ)
青森県のお酒です。完全手作りで仕込が行われています。
・八海山(はっかいさん)
新潟県のお酒です。新潟の八海山の湧水で仕込まれた有名なお酒です。
・黒龍(こくりゅう)
福井県のお酒です。ワインのノウハウを日本酒に取り入れたお酒です。
・飛露喜(ひろき)
福島県のお酒です。
・越乃寒梅(こしのかんばい)
新潟県のお酒です。淡麗純米の飲みやすい味わいです。
・緑川(みどりかわ)
新潟県のお酒です。フルーティな香りをもった独特のお酒です。
Related Posts
関連記事
-
-
ビールをおいしく飲むコツ(1)
せっかくビールによって至福のひと時を過ごすならば、やはりできるだけおいしく飲みたいものです。そのため
-
-
その他のおすすめ黒糖焼酎
朝日 奄美大島の酒造である朝日酒造で作られている黒糖焼酎が「朝日」です。この名前はもちろん、朝
-
-
ブランデーの正しい飲み方
ブランデーの飲み方として正しいものは、口がすぼまった、底が広い形をしたバルーングラスに注ぎ、底を手の
-
-
ワインに使われるブドウの品種
ブドウには様々な品種がありますが、原産はカスピ海と黒海に挟まれたコーカサス地方です。これは現在のグル
-
-
お酒に強い人と弱い人(1)
世界の人種を大別すると、モンゴロイド、ネグロイド、コーカソイドに別れ、日本人はモンゴロイドに含まれま
-
-
お酒を健康に役立てる(3)薬酒の歴史
薬酒は世界中に様々なものがありますが、中でも有名なのは生薬・漢方の本場である中国のものでしょう。中国
-
-
二日酔いを解消する方法(2)
・汗をかこう 汗をかくと言う方法は有効な方法です。汗をかくと体の代謝が高まるため、二日酔いの原
- PREV
- 白ソーセージの正しい食べ方
- NEXT
- ウォッカを知ろう(1)