白ソーセージの正しい食べ方
白ソーセージと言えばミュンヘンの名物で、仔牛の肉、パセリ、レモンなどを入れた白いソーセージを茹でて食べるものです。普通のソーセージと比べてしお味もさほど強くなく、あっさりと淡泊な味わいです。白ソーセージの正しい食べ方を学び、白ビールのお供にどうぞ。
・沸騰したお湯に10分間つける
白ソーセージは焼かず、茹でず、お湯に浸して温めて食べます。
・はちみつ入りのマスタード
白ソーセージにつけるのはケチャップや粒入りマスタードではありません。はちみつ入りの甘いマスタードを付けて食べます。あっさりとした淡泊な味わいと相性がよく、非常においしいです。日本にはこのようなマスタードは売っていないため、ディジョンマスタードに好みではちみつを加えて使いましょう。
・皮をむいて食べる
白ソーセージの皮は食べません。ナイフとフォークでソーセージを縦にきり、皮をはいで中身だけを食べます。通な人は手でもって中身を吸い出すようにして食べるそうです。
そして白ソーセージを食べる時には白ビールが欠かせません。白ビール、白ソーセージ、プレッツェルという組み合わせは定番の組み合わせであり、ドイツ料理のレストランであればドイツ全国で食べることができます。
Related Posts
関連記事
-
-
お酒はこんなものからも作られている(2)蜂蜜酒
この他、はちみつが減量となっている蜂蜜酒と言うものもあります。これは非常に歴史の古いお酒で、神話に登
-
-
新しい日本酒の飲み方・サケボム
海外の若者たちの間では日本酒の新しい飲み方として「サケボム」と言うものが流行りつつあります。起源は韓
-
-
夏に飲みたい日本酒(2)
○篝火・極寒しぼり 生原酒 これは菊川酒造がつくる「篝火」の生原酒です。「極寒しぼり」の名前の
-
-
夏に飲みたいカクテル(1)
夏といえばビールと思っている人も多いでしょう。確かにそれも間違いではありませんが、なるに飲むのはカク
-
-
酔っ払いと他の生き物
酔っぱらいというものは、時に人間と他の生き物の関係における均衡を崩してしまいます。その例を2つほど見
-
-
焼酎の甲類・乙類の違い(4)
なかには甲乙混和焼酎と言うものもあります。これは甲類と乙類を混ぜた焼酎であり、風味や味わいに乏しい甲
-
-
ブランデーの正しい飲み方
ブランデーの飲み方として正しいものは、口がすぼまった、底が広い形をしたバルーングラスに注ぎ、底を手の
- PREV
- 古くなったビールを活用する
- NEXT
- 日本酒初心者が知るべき10銘柄