古くなったビールを活用する
ビールは保存条件によって賞味期限が大幅に変動するため、賞味期限が明記されていません。しかし、国内のメーカーの販売するビールは、9ヶ月くらいが賞味期限と言う見解を出しています。もちろん高温多湿で直射日光が当たる場所に放置しておけば、もっと短い期間で劣化することは言うまでもありません。
9ヶ月を過ぎても半年くらいまでならあまり劣化を感じることなく飲めることでしょう。しかし、それ以上経過したものは炭酸が抜ける、酸味や雑味が増すなどの劣化がおこり、おいしく飲むことはできなくなってしまいます。
ビールが飲めなくなってしまった時には、そのまま流して捨ててしまうのではなく、いくつかの活用方法があります。
・料理に使う
ビールにお肉を付けておくと柔らかくなるため、肉料理に使うのが一つの方法です。そのほかにも、天ぷら粉を溶く際には水の代わりにビールを使って溶くことによって衣がサクサクに上がるため、とてもおいしく作ることができます。
・掃除に使う
ビールには汚れを浮かしてくれる効果があるので、キッチンの油汚れなどを落とすときに活用できます。とくにガスコンロなどにビールを使ってさっとふき取ることによって綺麗にすることができます。
Related Posts
関連記事
-
-
人類と酒の付き合い(1)
酒の主成分はエタノールであり、日常生活でアルコールというときにはエタノールのことを指しています。エタ
-
-
ビールができるまで(3)
ここから、いよいよアルコールを造る作業に入ります。まずは1次発酵であり、これに1週間を要します。麦汁
-
-
大阪のオススメ居酒屋・バー(大阪・福島編2)
本日は最近私がほんとに気に入ってる和食の店なのですが、 大阪福島にある「魚のすすめ」と言うお店をご
-
-
世界の強いお酒(7)ノッキーン・ポチーン
世界で一番強いお酒はスピリタス、そして第二位はエバークリアでした。そして第三位の強さを持つお酒はアイ
-
-
ビールに合うおつまみ・食事
前回、日本酒に合うおつまみ・食事を紹介致しました。 と言っても基本おつまみの話しかしていませんが(
-
-
夏に飲みたい日本酒(2)
○篝火・極寒しぼり 生原酒 これは菊川酒造がつくる「篝火」の生原酒です。「極寒しぼり」の名前の
-
-
ワインの楽しみ方(1)色
ワインは色と香り、そして味で楽しみます。この3つの要素を観察してワインを評価することをワインテイステ
- PREV
- 知らない土地でおいしいお酒が飲める店を探す方法
- NEXT
- 白ソーセージの正しい食べ方