二日酔いの予防法
二日酔いになった時の対策を紹介してきましたが、最も良いのは二日酔いにならないことであり、予防法を知ることです。それらの方法を知りましょう。
・脂肪分と炭水化物をとる
牛乳で脂肪分をとったり、おにぎりなどで炭水化物をとっておくとアルコールの吸収速度が抑えられて肝臓にかかる負担を軽減することができます。
・ウコンを摂取する
やはり二日酔い対策の定番はウコンでしょう。肝臓の働きを1.5倍にしてくれるともいわれるウコンはぜひとも飲んでおきたいものです。ちなみに、飲むタイミングはお酒を飲み終わった直後等と言われますが、筆者の経験則から言うと飲む前に推奨される使用量の倍くらいを飲んでおけばまず二日酔いになりません。
筆者は学生の頃にお酒好きな仲間と集まってバーに行き、“テキリンピック”なるイベントを催していました。これはただただテキーラを潰れるまで飲み続けるという相当危険な飲み会でしたが、ハウスの「ウコンの力」の顆粒タイプを3袋頓服して臨むと飲んでいる最中に吐き気を催すことはまずなく、翌日も二日酔いは全くおきませんでした。
このウコンの摂取方法は仲間内でたちまち広がり、すべての友達において顕著な効果を見せたのでほぼ間違いなく効果が見られます。
Related Posts
関連記事
-
-
夏に飲みたい日本酒ロック(1)
日本酒の飲み方の一つとして、日本酒ロックというものをご存じでしょうか。あるいは、そんな呼び方とは知ら
-
-
日本酒のラベルの見方(2)
2、精米歩合 これは、原料米がどれくらい精米されたものであるかを示すものです。精米歩合が低く、
-
-
ワインとグラス(2)
・まろやかで甘い白ワイン 次に白ワインですが、まろやかで甘味があり、フルーティな香りを持ってい
-
-
ビール腹の真実(1)
さて、ビールがおいしい時期になってきましたね。喉の渇きを我慢して我慢して、家に帰って冷蔵庫に欠けより
-
-
ビールは痛風の原因になる?2
さて、ではなぜビールが痛風の原因になると言われるのでしょうか。これは、ビールにプリン体が含まれている
-
-
夏に飲みたいカクテル(4)
○ソル・クバーノ グレープフルーツを加えることでフルーティな味わいになります。カクテルの名前は
-
-
キューバリブレの話(1)
キューバのカクテルにキューバリブレと言うものがありますが、キューバリブレはキューバが独立する歴史の途
-
-
ビールをおいしく飲むコツ(2)
おいしく飲むためには上手な注ぎ方を知っておくとよいでしょう。まずは、グラスをしっかりと洗っておくこと
- PREV
- 二日酔いを解消する方法(3)
- NEXT
- お酒を健康に役立てる(1)養命酒