BYOという飲み方
お酒の飲み方の一つにBYOと言うものがあります。これはBring Youe Ownの略であり、あなたのものは自分で持ってきてという意味であり、飲食店に自分の好きなお酒を持ち込んで飲めるサービスの事を言います。
BYOが始まったのはオーストラリアやニュージーランドのレストランであるとされています。なぜならこれらの国ではレストランでアルコールを扱うにはライセンスが必要であるため、お客さん自身に持ってきてもらうことでその規制をくぐったのです。お酒を持ってきてもらって飲ませれば、おそらくおつまみのような単品料理もふつうよりよく売れるでしょうし、レストランにとってメリットがあったに違いありません。
また、そのレストランの料理に合うお酒を持ち込んで料理とお酒を味わうという楽しみ方もできるほか、記念日に特別なお酒をレストランで飲むと言うこともBYOならではの楽しみと言えます。
しかし、BYOにはマナーがあります。それはワインボトルの持ち込みはOKであるものの、それ以外のお酒はダメと言うところがほとんどであること、そして持ち込むお酒には1本ごとに手数料がかかると言うことです。
このほかワインを提供しており、さらにBYOにも対応している店がありますが、そのような店を利用する場合には店で扱っているものと同じワインを持ちこまないのもマナーです。
Related Posts
関連記事
-
-
女性に人気のフルーツビール(1)
皆さんはフルーツビールと言うものをご存知でしょうか。最近、女性の間で人気が出ているビールの一種ですが
-
-
日本酒の管理・保存(2)
日本酒を適切に保存するためには、光を当てないことのほかに温度管理も大切です。基本的な保存温度は常温以
-
-
お酒好きの妖怪・酒吞童子(8)
酒吞童子は身動きは取れないものの意識はあり、 「良くも騙したな、貴様ら」 と恨めしそうに
-
-
ビールをおいしく飲むコツ(2)
おいしく飲むためには上手な注ぎ方を知っておくとよいでしょう。まずは、グラスをしっかりと洗っておくこと
-
-
スパークリング日本酒を楽しもう!(4)
・ちょびっと乾杯シリーズ ちょびっと、というネーミングが非常にかわいらしい
-
-
ビールに合う意外なもの
以前某テレビ番組で、ビールに合う意外なおつまみが紹介されていました。普通、ビールのおつまみと言われれ
-
-
ビール腹の真実(3)
したがって、ビールを飲む際には心がけておくべきことがあります。太らない飲み方があるのです。 &
- PREV
- 世界の強いお酒(7)ノッキーン・ポチーン
- NEXT
- フランスのお酒はフレンチとともに