世界の強いお酒(1)強いお酒の味わい
お酒を飲める人ならば、誰もが一度は強いお酒に挑戦してみるものです。何が強いのだろうかと考えてみると、ビールやチューハイはまず論外として、ワインや日本酒も十数度でまだまだです。焼酎は25度のものが一般的であり、高いものになると40度になることがあります。
強いという認識をされるのは40度以上くらいからでしょうか。それらの度数をクリアできるお酒で有名なものといえばウイスキー、ブランデー、ウォッカ、ジン、テキーラ等でしょうか。日本人はお酒があまり強くないため、これらのお酒はカクテルを作るときに使われたり、水割りとして飲まれることが一般的です。
しかし、強いお酒には強いお酒なりの楽しみ方や味わいがあるもので、筆者はウイスキーではアルコール度数50度あるワイルドターキー、ジンではキルビーの緑ラベルで47.5度のものをストレートで飲むのが大好きです。
強いお酒の中でもよく飲まれるのはウイスキーやブランデーなどの味が豊潤なものであり、ウォッカはアルコール臭さが嫌われやすく、ジンやテキーラは味の独特さが嫌われやすいものです。しかしジンの持つジュニパーベリーの香りは一旦飲みなれると病みつきになるもので、夏場にジンをロックで飲むと他の強いお酒にはない清涼感があります。
また、テキーラも塩とレモンを組み合わせることで非常においしく飲むことができます。それぞれのお酒は味が分かれば、日本人であってもどれも大変おいしく飲めるものです。
Related Posts
関連記事
-
-
冬に飲みたいお酒(2)
・ホットイタリアン これはリキュールベースのカクテルです。簡単に言うとスクリュードライバーを温
-
-
日本酒のカクテル(2)
○撫子 日本酒を甘酸っぱく味付けしたカクテルです。日本酒が苦手な人や女性でも飲みやすいカクテル
-
-
世界の宗教とお酒(3)
・キリスト教=ワインは神との契約の証 キリスト教とお酒の関係は深いと言えるでしょう。キリストが
-
-
日本酒カクテル(4)
○カシス娘 甘く仕上げた日本酒カクテルで、女性向けの味付けになっています。甘くて飲みやすいです
-
-
高アルコールビールって知ってる?(2)
・ドゥ・ストライセ・ブラック・アルバート:13.0% これはベルギーのスタウトです。ベルギー王
-
-
焼酎の甲類と乙類の違い(1)
焼酎には甲類と乙類というふうに分類されていることは知っているでしょうか。また、知っている人はどのよう
- PREV
- 世界のシメの一品(4)
- NEXT
- 世界の強いお酒(2)世界一のお酒はスピリタス