世界の強いお酒(1)強いお酒の味わい
お酒を飲める人ならば、誰もが一度は強いお酒に挑戦してみるものです。何が強いのだろうかと考えてみると、ビールやチューハイはまず論外として、ワインや日本酒も十数度でまだまだです。焼酎は25度のものが一般的であり、高いものになると40度になることがあります。
強いという認識をされるのは40度以上くらいからでしょうか。それらの度数をクリアできるお酒で有名なものといえばウイスキー、ブランデー、ウォッカ、ジン、テキーラ等でしょうか。日本人はお酒があまり強くないため、これらのお酒はカクテルを作るときに使われたり、水割りとして飲まれることが一般的です。
しかし、強いお酒には強いお酒なりの楽しみ方や味わいがあるもので、筆者はウイスキーではアルコール度数50度あるワイルドターキー、ジンではキルビーの緑ラベルで47.5度のものをストレートで飲むのが大好きです。
強いお酒の中でもよく飲まれるのはウイスキーやブランデーなどの味が豊潤なものであり、ウォッカはアルコール臭さが嫌われやすく、ジンやテキーラは味の独特さが嫌われやすいものです。しかしジンの持つジュニパーベリーの香りは一旦飲みなれると病みつきになるもので、夏場にジンをロックで飲むと他の強いお酒にはない清涼感があります。
また、テキーラも塩とレモンを組み合わせることで非常においしく飲むことができます。それぞれのお酒は味が分かれば、日本人であってもどれも大変おいしく飲めるものです。
Related Posts
関連記事
-
-
北海道の日本酒(2)
・国士無双 高砂酒造の代表銘柄です。中国の古典である史記から名づけられており、名前から受けるイ
-
-
缶ビールのおいしい飲み方(2)
次に冷やし方です。おいしく飲むためにやっているはずの冷やし方が実は間違っていて、味を損なっているかも
-
-
お酒を健康に役立てる(1)養命酒
日本人なら誰でも知っている薬酒といえば養命酒でしょう。ドラッグストアに行けば置いてあるロングセラー商
-
-
梅酒を使ったカクテル(2)
・梅酒ジンジャー ホットでもアイスでも楽しめます。アイスならば氷にジンジャーエールと梅酒を注ぎ
-
-
お祝いの席でシャンパンを飲む理由
結婚披露宴や祝賀パーティをはじめ、めでたい席で乾杯をする際にはシャンパンがよく用いられます。これはな
-
-
ショットガンスタイル
先日YouTubeを見ていたら、どこをどうたどったか、バカ殿の動画に行き着きました。志村けんはお酒が
-
-
ウォッカを知ろう(1)
ウォッカと言うのはロシアのお酒です。多くの人はウォッカに対して、無色透明で非常にきついお酒という印象
- PREV
- 世界のシメの一品(4)
- NEXT
- 世界の強いお酒(2)世界一のお酒はスピリタス