カサーシャが醸すブラジルの陽気な雰囲気
ブラジルの人々はお酒が大好きです。それはブラジルのビール消費量が世界第5位にランクインしていることからもわかります。また、ブラジル発祥のお酒としてはカサーシャが有名です。カサーシャはピンガとも呼ばれる強いお酒で、日本ではあまりなじみ深くないものの、世界的には人気のお酒で、世界で3番目に消費されている蒸留酒です。アルコール度数は40度であり、値段が安いため、安く酔っぱらえるということで低所得者に愛されてきました。
しかしその低所得者層のお酒という観念は近年崩れつつあります。マグニフィカのような高級カサーシャが登場し、さらにはプレイボーイ誌においしいカサーシャとして掲載されるなどしてカサーシャが低所得者だけのお酒ではなくなってきているのです。
カサーシャの飲み方は色々あります。通な人ではカサーシャをストレートでそのまま飲むのが好まれることもありますが、それではきつい人や女性にはカサーシャに砂糖とつぶしたライムを加えたカクテル・カイピリーニャが人気です。
また、カイピリーニャのバリエーションは豊富で、ライムではなくそのほかのフルーツに変えることで様々なタイプを味わうことができます。ライム以外のフルーツに変えたものをカイピフルータと言います。このカクテルやストレートのカサーシャを昼間から飲みながら一日をだらだらと過ごすのがブラジル流の終末の過ごし方です。
ちなみにブラジル人は飲みながらおつまみを食べる習慣がありません。お酒の供はもっぱら会話かサンバです。サンバのリズムに乗ってカサーシャを飲めば、もうブラジル人の仲間入りです。
Related Posts
関連記事
-
-
ビールとワインが豊富なオーストラリア
オーストラリアで一番飲まれているお酒はビールです。種類が非常に多く、各州ごとに地ビールをもっており、
-
-
世界中のビールのおつまみ(3)
・台湾・・・五香黒胡椒毛豆 台湾と言えば立ち並ぶ屋台が印象的です。台湾のビールはアルコール度数
-
-
梅酒ゼリーを作ってみよう
梅酒は甘く爽やかな味わいを持っており、女性からも大人気のお酒です。梅酒を使ってゼリーを作ることもでき
-
-
日本酒のラベルの見方(2)
2、精米歩合 これは、原料米がどれくらい精米されたものであるかを示すものです。精米歩合が低く、
-
-
日本酒の作り方(1)
日本酒は日本人にとって大変馴染み深い酒です。「酒」といえば日本酒を意味するほどです。 さて、日
-
-
そもそもビールとは何か
ビールってなんだろう、と深く考える機会はおそらくあまりないと思います。麦酒と書く通りに麦を使ったお酒
-
-
世界中で飲まれるワイン(1)
世界中で親しまれるワインですが、その歴史を知っていますか?これまでも少しずつ紹介してきましたが、今回
- PREV
- カナダのお酒
- NEXT
- 世界の強いお酒(5)アランチェッロをつくろう