水割り好きな日本人
ウイスキーは洋酒の中でも日本人にとってなじみ深いお酒の一つでしょう。しかし、外人の飲み方と日本人の飲み方には大きな違いがあります。外人はストレートもしくはオンザロックで飲むのですが、日本人でこのような飲み方をする人はそれほど多くないと思います。多くの人は水割りで飲むことを好みます。
なぜ日本人が水割り好きかというと、それには3つの理由があります。
一つ目は、日本人が欧米人よりもアルコールに弱いと言うことです。外人はストレートやオンザロックで飲むところを、日本人は3~4倍、人によってはそれ以上に薄めなければ体質に合わないことが多いのです。外人のような飲み方をしていては、すぐに酔い潰れてしまうでしょう。
二つ目は日本の水がおいしいことです。欧米は水がそれほどおいしくなく、水道水が飲める国など日本くらいのものです。おいしい水が簡単に手に入る日本では、水割りが普及するのももっともなことなのです。
三つ目は国産ウイスキーの味が水割り向けということです。日本で水割りを普及させるためには、日本人でもおいしく飲めるように水割りという飲み方を普及させる必要があり、そのためにはウイスキー自体を水割りにあうものにしなければならなかったのです。
Related Posts
関連記事
-
-
夏に飲みたい日本酒ロック(1)
日本酒の飲み方の一つとして、日本酒ロックというものをご存じでしょうか。あるいは、そんな呼び方とは知ら
-
-
お酒好きの妖怪・酒吞童子(3)
女は、酒吞童子の恐ろしさをかたりました。酒吞童子は女をさらうと斬り裂き、生き血を飲んだり、食べたりし
-
-
お酒好きの妖怪・酒吞童子(9)
ちなみに、酒で動きを封じられ、騙し打ちをされた酒吞童子は、死に際に頼光たちに対して 「鬼に横道
-
-
女性に人気のフルールビール(2)
○ブーン・クリーク これはサクランボを漬け込んで作られたフルーツビールです。さわやかな酸味と上
-
-
ビールにまつわる笑える間違い
今から、ビールの原料にまつわる話をしますが、その前に一つ考えていただきたいことがあります。あなたは「
-
-
実はコルクは凄かった(1)
自分の飲んだワインの記念にコルクを収集する人もいますが、実はこのコルクは非常に時間をかけて作られてい
-
-
生き物を漬け込んだお酒(2)
・スズメバチ酒 スズメバチ酒も作ったことがあります。知り合いの奉職する神社
-
-
ワインボトルの形の違い
ワインを選ぶ時に気になったことがあるかもしれません。ワインボトルの形の違いです。それぞれの形には様々
- PREV
- ビールには賞味期限がない?
- NEXT
- 甘酒はなぜ甘いか