ビールには賞味期限がない?
ビールの工場見学などに行き、新鮮なビールを飲むと非常においしいものです。ビールは新鮮なものほどおいしいに違いありません。そこでいつまでが新鮮においしく飲めるのかな、と賞味期限を確認してみると、何も書かれていません。表示されているのは製造時期だけです。
賞味期限が表示されていないことは、賞味期限がないのではなく、正しくいえば「表示していない」のではなく「表示できない」のです。なぜならば、ビールは保存状態によって賞味期限があまりにも変化してしまうからです。
たとえば冷暗所で振動を与えないように大切に保存していれば、半年たったビールでもおいしく飲むことができます。しかし、直射日光の当たる高温の場所で保存しておけば、ほんの数日で劣化して味が大きく落ちてしまうのです。
これはなぜかと言うと、ビールというお酒が麦芽とホップの絶妙なバランスによって成り立っているお酒だからであり、何らかに理由で容易にそのバランスが崩れてしまう非常に繊細なお酒だからです。どのように保存をしても時間の経過とともに劣化していきますが、劣化のスピードが保存する環境によって大きく変わると言うことです。
このため、ビールには賞味期限が表示できないのです
Related Posts
関連記事
-
-
梅酒を一週間で作る方法
先日梅雨があけましたが、この時期になると梅の実が売られ始めます。この梅を使って梅酒を作る人も多いこと
-
-
バーで飲むこと~バーでの飲み方~
バーで飲む時にはマナーがあります。それはバーの雰囲気に合わせるということでしょう。例えばワイワイ騒ぎ
-
-
夏に飲みたいカクテル(4)
○ソル・クバーノ グレープフルーツを加えることでフルーティな味わいになります。カクテルの名前は
-
-
ウォッカを知ろう(3)
・ズブロッカ ズブロッカは日本でも売られており、愛好する日本人も多いため知っている人も多いこと
-
-
ワインボトルの形の違い
ワインを選ぶ時に気になったことがあるかもしれません。ワインボトルの形の違いです。それぞれの形には様々
-
-
お酒好きの妖怪・酒吞童子(9)
ちなみに、酒で動きを封じられ、騙し打ちをされた酒吞童子は、死に際に頼光たちに対して 「鬼に横道
-
-
夏に飲みたい日本酒ロック(1)
日本酒の飲み方の一つとして、日本酒ロックというものをご存じでしょうか。あるいは、そんな呼び方とは知ら
-
-
二日酔いを解消する方法(1)
新年会や忘年会や新入社員の歓迎会などなど、飲み会シーズンになると二日酔いに悩まされる人は多いと思いま
- PREV
- ビールに使われている水
- NEXT
- 水割り好きな日本人