ビールに使われている水
お酒は飲み物であり、飲み物である以上は原料となる水にどのような水を使うかによって、おいしいお酒になるかどうかは大きく変わります。特にビールはアルコール度数が低いこともあり、水がおいしいかどいうかによって味は大きく左右されます。ここでは、日本のビールにはどのような水がつかわれているかを見てみましょう。
どのビール会社にも共通して言えることは、水に大変こだわっていると言うことです。水の選別をおろそかにしている会社は一社もありません。たとえばアサヒビールに使われている水は良質ですが、その良質な水を新鮮なまま利用するために、水が得られる場所に工場を建て、その上さらにその水を独自の方法によって浄化してビールに最適な水づくりをしています。
サントリーでは硬度にこだわっており、硬度が一定以下の地下水のみを利用します。工場が建てられるのは、当然その地下水が得られる地域のみに限られています。
このほかキリンやサッポロビールでも、工場は水がきれいなところに限って建てられ、その水を特殊な工程でろ過してからビール造りに用いています。
各社のそれぞれの努力によって、私たちのもとにおいしいビールが届けられているのです。
Related Posts
関連記事
-
-
テキーラはセレブのお酒
テキーラと言うと、ダーツバーでダーツに負けた人がバツゲームに飲むような、そのような遊びに使われること
-
-
ビール腹の真実(1)
さて、ビールがおいしい時期になってきましたね。喉の渇きを我慢して我慢して、家に帰って冷蔵庫に欠けより
-
-
ビールができるまで(1)
ビールはビールでも、商品によって味が大きく違います。この違いはどこから生まれるのかと言えば、大麦がビ
-
-
お酒が何リットルも飲めるわけ
お酒は何リットルも飲めるものです。たとえばビールの500ml入りのものを6本飲めば3リットルですが、
-
-
日本酒のつくり方(2)
精米後の米は水で洗い、蒸し、これに麹をふりかけて麹菌を増やします。この工程を製麹といいます。このあと
-
-
アルコール依存症の恐怖
アルコール依存症は、昔は意志が弱い、だらしがない、道徳観が低いなどというマイナスイメージがつきまとっ
-
-
お酒好きの妖怪・酒吞童子(9)
ちなみに、酒で動きを封じられ、騙し打ちをされた酒吞童子は、死に際に頼光たちに対して 「鬼に横道
- PREV
- ビールにまつわる笑える間違い
- NEXT
- ビールには賞味期限がない?