ビールにまつわる笑える間違い
今から、ビールの原料にまつわる話をしますが、その前に一つ考えていただきたいことがあります。あなたは「コーン・スターチ」という原材料に聞き覚えはないですか?
「ある」と答えた人は多いと思います。しかし、実際にはコーンスターチというのはトウモロコシデンプンのことであり、トウモロコシデンプンは使われていません。これはいったいどういうことなのでしょうか。
なぜこのような間違いが生じるのかと言うと、それは原材料名の表記を読み間違えているからです。ビールの原材料名の卵を見てみると、「麦芽・コーン・スターチ・ホップ」などと書かれています。これを「コーン・スターチ」という名前の原材料と勘違いしているのです。
実際には「コーン・スターチ」というのは「コーン」と「スターチ」の意味であり、コーンがトウモロコシ、スターチがでんぷんという意味です。スターチは単なるでんぷんであり、トウモロコシのでんぷんとは限りません。
ちなみに、ここまでは便宜上ビールと言ってきましたが、本当のビールは麦芽とホップで作るものです。したがって、原材料名にコーン・スターチと表記されていれば、それはビールではなく発泡酒ということになります。
Related Posts
関連記事
-
-
お酒の妖怪・のた坊主(2)
のた坊主は縛りあげられ、涙を流して謝り、許しを乞いました。しかし酒蔵の人々は決して許そうとはせず、ど
-
-
実はコルクは凄かった(1)
自分の飲んだワインの記念にコルクを収集する人もいますが、実はこのコルクは非常に時間をかけて作られてい
-
-
お酒を健康に役立てる(2)薬酒とは
健康に役立つものの一つとして近年注目されているのが薬酒です。これはアルコールに薬草や生薬を浸すことに
-
-
脳がアルコールを欲しがる?
人間の脳みそは動物の脳みそと大きく違う部分があります。これは大脳新皮質という部分が非常に発達している
-
-
夏に飲みたい日本酒(2)
○篝火・極寒しぼり 生原酒 これは菊川酒造がつくる「篝火」の生原酒です。「極寒しぼり」の名前の
- PREV
- カクテルで激しくシェイクする理由
- NEXT
- ビールに使われている水