ブランデーの正しい飲み方
ブランデーの飲み方として正しいものは、口がすぼまった、底が広い形をしたバルーングラスに注ぎ、底を手のひらで包むようにして飲みます。なぜこのような飲み方をするか知っていますか?
これは、ブランデーの香りを楽しむためです。グラスの底を手のひらで包むと、手のひらの温度でブランデーが温まり、アルコールが蒸発します。このときにブランデーの香りが強くなり、楽しむことができるのです。
昔は質の悪いブランデーが出回っていた時代がありました。そのようなブランデーは香りが乏しく、ブランデーの最大の特徴ともいえる香りを十分に楽しむことができなかったのです。そこで開発されたのがバルーングラスとこの飲み方です。バルーングラスは口がすぼまっており香りがグラスの中にたまるため、香りを楽しみやすかったのです。
いまはブランデーの質が高まったので、このような飲み方をしなくても香りを十分に楽しめるようになりましたし、氷にブランデーを注いで飲むと言う飲み方もあります。しかし、このような飲み方はコアなブランデーファンの間では邪道とする見方もあるようです。
ちなみに、ブランデーの香りは非常にリラックス効果が高く、森林浴と同じ効果があるともいわれています。ストレスがたまった時にはバルーングラスでブランデーの香りを楽しむとよいでしょう。
Related Posts
関連記事
-
-
北海道の日本酒(2)
・国士無双 高砂酒造の代表銘柄です。中国の古典である史記から名づけられており、名前から受けるイ
-
-
日本酒のつくり方(2)
精米後の米は水で洗い、蒸し、これに麹をふりかけて麹菌を増やします。この工程を製麹といいます。このあと
-
-
キューバリブレの話(2)
キューバリブレはラム酒とコーラを混ぜたものですが、この他にもモヒートやダイキリなどのように、キューバ
-
-
ワインの保存は難しい?1
ワインは醸造酒の中でも劣化が早いもので、開栓後は早めに飲みきらなければならないものです。しかし、ワイ
-
-
日本酒の色々な飲み方(3)
○にんにく酒 しょうが酒は比較的よく知られていますが、にんにく酒と言うのもあります。熱燗にした
-
-
日本酒の管理・保存(4)
日本酒に限った事ではありませんが、やはり開封後は低温で保存し、早めに飲みきることが大切です。栓を開け
-
-
夏も焼酎を美味しく飲もう(1)
夏といえばビール!そのように考える人は多いでしょう。確かに夏に冷えたビールを飲むのは美味しいことです
-
-
世界中のビールのおつまみ(1)
ビールのおつまみには何を食べますか?枝豆、から揚げ、餃子、スナック菓子・・・などなど、和食、中華、養
-
-
世界の強いお酒(1)強いお酒の味わい
お酒を飲める人ならば、誰もが一度は強いお酒に挑戦してみるものです。何が強いのだろうかと考えてみると、