ブランデーの正しい飲み方
ブランデーの飲み方として正しいものは、口がすぼまった、底が広い形をしたバルーングラスに注ぎ、底を手のひらで包むようにして飲みます。なぜこのような飲み方をするか知っていますか?
これは、ブランデーの香りを楽しむためです。グラスの底を手のひらで包むと、手のひらの温度でブランデーが温まり、アルコールが蒸発します。このときにブランデーの香りが強くなり、楽しむことができるのです。
昔は質の悪いブランデーが出回っていた時代がありました。そのようなブランデーは香りが乏しく、ブランデーの最大の特徴ともいえる香りを十分に楽しむことができなかったのです。そこで開発されたのがバルーングラスとこの飲み方です。バルーングラスは口がすぼまっており香りがグラスの中にたまるため、香りを楽しみやすかったのです。
いまはブランデーの質が高まったので、このような飲み方をしなくても香りを十分に楽しめるようになりましたし、氷にブランデーを注いで飲むと言う飲み方もあります。しかし、このような飲み方はコアなブランデーファンの間では邪道とする見方もあるようです。
ちなみに、ブランデーの香りは非常にリラックス効果が高く、森林浴と同じ効果があるともいわれています。ストレスがたまった時にはバルーングラスでブランデーの香りを楽しむとよいでしょう。
Related Posts
関連記事
-
-
ワインの保存は難しい?1
ワインは醸造酒の中でも劣化が早いもので、開栓後は早めに飲みきらなければならないものです。しかし、ワイ
-
-
実はコルクは凄かった(2)
驚くべきことは、コルクを作るのには非常に時間がかかるということです。 コルクはコルクガシという
-
-
ワインとグラス(2)
・まろやかで甘い白ワイン 次に白ワインですが、まろやかで甘味があり、フルーティな香りを持ってい
-
-
冬に飲みたいお酒(2)
・ホットイタリアン これはリキュールベースのカクテルです。簡単に言うとスクリュードライバーを温
-
-
お酒を健康に役立てる(4)日本の薬酒
日本も薬酒の歴史はかなり古いものを持っています。その証拠として奈良正倉院の文書の一つには薬酒に関する
-
-
大阪のオススメ居酒屋・バー(大阪・福島編1)
私は大阪に住んでるんですが、良く行くオススメのバーや居酒屋を紹介していこうと思います。 本日第
-
-
日本酒の種類について
今日は日本酒の種類について書いて行きたいと思います。 日本酒と一言で言っても、大吟醸や特別純米