カクテルで激しくシェイクする理由
バーでカクテルを注文すると、バーテンダーは専用のシェイカーに材料を入れ、激しい動作でシェイカーをシェイクします。その動きをみると、非常に大きな動きで素早くシェイクしていることが分かりますが、なぜあのようにシェイクしなければならないのかと不思議に思ったことがある人もいるのではないでしょうか。実は、おいしいカクテルを作るためには、あの大きく素早いシェイクが必ず必要になるのです。
シェイクすることには3つの効果があります。ひとつは酒とジュースがよく混ざると言うことで、これは見た目からも推測がつくでしょう。カクテルに使われる酒は非常に強くストレートでは飲みにくいものですが、ジュースとよく混ざることによってまろやかで飲みやすい味になります。
二つ目の理由は、激しく混ぜることによってカクテルの中に酸素が混ざって細かな気泡を作り、これが強い酒の刺激をやわらげてくれます。
三つ目は冷やす効果です。シェイカーの中には氷も入っていますが、これを激しくシェイクすることによって、氷をほとんど溶かさずにカクテル全体を急速に冷やすことができます。
もしシェイクをゆっくり行ったのでは、これらの効果を得ることはできませんし、氷が解けて水っぽくなってしまいます。このような理由で、バーテンダーは一生懸命にシェイクをしているのです。
Related Posts
関連記事
-
-
夏に飲みたい日本酒(1)
梅雨が明ければ夏本番です。夏と言えば冷えたビールを渇いたのどに流し込むというイメージが強いでしょうが
-
-
世界中のビールのおつまみ(1)
ビールのおつまみには何を食べますか?枝豆、から揚げ、餃子、スナック菓子・・・などなど、和食、中華、養
-
-
芋焼酎に使われるサツマイモ
芋焼酎の原料は、ご存知の通りサツマイモです。しかし一般的にサツマイモと言えば、赤紫色の皮に包まれたも
-
-
二日酔いを解消する方法(2)
・汗をかこう 汗をかくと言う方法は有効な方法です。汗をかくと体の代謝が高まるため、二日酔いの原
-
-
お酒を健康に役立てる(3)薬酒の歴史
薬酒は世界中に様々なものがありますが、中でも有名なのは生薬・漢方の本場である中国のものでしょう。中国
-
-
はずれワインの活用法(2)
ホットワインは、はずれの赤ワインを活用するときの方法です。作り方はとても簡単で、外れワインを一気にお
-
-
世界の宗教とお酒(3)
・キリスト教=ワインは神との契約の証 キリスト教とお酒の関係は深いと言えるでしょう。キリストが
- PREV
- タスト・ド・パンとは
- NEXT
- ビールにまつわる笑える間違い