寝酒でぐっすり寝られるか
不眠で悩んでいる人の中には、ぐっすりと眠るために、寝る前にお酒を飲んでから練ると言う人がいます。いわゆる寝酒というものです。
アルコールには催眠作用があるので、飲むと寝つきがよくなるのは事実です。しかしこれが習慣化してしまい、毎日のように寝酒をするようになると、体は寝酒をしてから寝ることに慣れてしまい、アルコールなしでは寝ることができなくなります。それだけではなく、当初の量では寝られなくなって寝酒の量は増えていき、結果的にアルコール依存症になってしまうことも少なくありません。
寝酒が習慣化し、多くのアルコールを摂取してからでなければ寝られなくなった時には様々な障害が起きます。たとえば、寝ている途中でアルコールが切れるとねむりが浅くなったり、目が覚めてから再び寝る為にはまたアルコールが必要になることもあります。
この結果眠りの質は非常に悪くなってしまいます。もし何らかの理由でお酒を飲むことができないときには全く寝られないと言うことになりますし、疲労によって寝つけたとしても悪夢にうなされるなどの障害が現れます。
お酒はあくまで楽しんで飲むべきものであり、晩酌を行った後に自然と眠くなって寝てしまうのであればさして問題はないでしょう。ただし、寝る為の飲む酒の効用は一時的なものでしかありませんので、もし寝酒をするとしてもどうしても寝られない場合のみにとどめておくべきです。
Related Posts
関連記事
-
-
日本酒のラベルの見方(2)
2、精米歩合 これは、原料米がどれくらい精米されたものであるかを示すものです。精米歩合が低く、
-
-
ビールのお供にザワークラウトを
ザワークラウトはドイツの国民食とも言うべきもので、ドイツ料理に頻繁に登場するキャベツの漬けものなので
-
-
ビールは世界中で愛されている
日本人もビールが大好きであり、居酒屋などに行けば「とりあえず生で」というのが合言葉のようになっている
-
-
ビール腹の真実(3)
したがって、ビールを飲む際には心がけておくべきことがあります。太らない飲み方があるのです。 &
-
-
世界中でのまれるワイン(4)
ワインが一躍脚光を浴びたのは、近年ポリフェノールの健康効果が注目されたことによります。赤ワインの原料
-
-
高アルコールビールって知ってる?(2)
・ドゥ・ストライセ・ブラック・アルバート:13.0% これはベルギーのスタウトです。ベルギー王
-
-
鹿児島の食文化と芋焼酎
鹿児島に来て色々なものを食べてみると、初めての人は口をそろえてこういいます。 「味付けが甘い!
-
-
世界の強いお酒(1)強いお酒の味わい
お酒を飲める人ならば、誰もが一度は強いお酒に挑戦してみるものです。何が強いのだろうかと考えてみると、
- PREV
- 日本人と酒 18
- NEXT
- タスト・ド・パンとは