日本人と酒 11
現代に伝わる古代の酒盛りを見ると、神社の後の直会や田舎の風習に残っています。神社では大きなお祭りが終わると、参列した人々とともに食事をとるという風習を未だに保っている神社があります。この時には神にささげたお酒を皆で飲んで歓談すると言うものであり、非常に楽しいものです。
筆者も直会から非常に大きな恵みを受けた一人です。筆者がまだ学生だった頃、神社と縁を持ち、お祭りに参列し、直会の席に参加をして食事をいただくということをよくやっていました。学生ということで神主のみなさんは非常によくして下さったし、貧乏学生の私にはごちそうが食べられる楽しみな行事でもありました。
しかしそれ以上に、直会には地方の名士をはじめ色々な人が参加されています。平均年齢を見ると50は下らないでしょう。そのような中で学生がひとりぽつんと参加しているものですから、皆興味をもってくれます。こうして若くして地方の名士とも、酒の霊力で結びつくことができたのです。
就職氷河期と言われる時代に、ウチにこい、面倒を見てやるなどと言って下さった社長がたくさんおりました。結局そんな中でだれか一人の社長さんを頼ると仁義が立たなくなると思ってすべてお断りしましたが、酒の霊力を痛感したものです。
Related Posts
関連記事
-
-
お酒に関する資格(1)
お酒を愛してやまない皆様の中には、自他共に認めるお酒愛好家になるためにも、お酒の資格はないのだろうか
-
-
二日酔いを解消する方法(2)
・汗をかこう 汗をかくと言う方法は有効な方法です。汗をかくと体の代謝が高まるため、二日酔いの原
-
-
お酒を健康に役立てる(2)薬酒とは
健康に役立つものの一つとして近年注目されているのが薬酒です。これはアルコールに薬草や生薬を浸すことに
-
-
新しい日本酒の飲み方・サケボム
海外の若者たちの間では日本酒の新しい飲み方として「サケボム」と言うものが流行りつつあります。起源は韓
-
-
アメリカはビールが大人気!
アメリカで最も人気のあるお酒はビールです。特にアメリカの主要都市であるロサンゼルスは一年中温暖な気候
-
-
ビールのお供にザワークラウトを
ザワークラウトはドイツの国民食とも言うべきもので、ドイツ料理に頻繁に登場するキャベツの漬けものなので
-
-
芋焼酎に使われるサツマイモ
芋焼酎の原料は、ご存知の通りサツマイモです。しかし一般的にサツマイモと言えば、赤紫色の皮に包まれたも
-
-
ビールを飲むと痛風になる?1
夏真っ盛りになりましたね。夏と言えば色々なイベントが盛りだくさんですが、それらのイベントによってお酒