日本人と酒 6
これによって、ヤマタノオロチはすっかり酔い潰れ、前後不覚にねむりこんでしまいました。こうして一切の戦意を喪失して眠っているのですから、どれほど巨大な体のヤマタノオロチといえども、もはや大根を切り刻むように退治してしまうことができます。
スサノオノミコトは十拳剣という剣でもってヤマタノオロチの頭を斬り、腹を斬り、尻尾を斬ります。自由自在にずたずたに切り刻んで勝利を得たのです。そして、尻尾を斬った時に、前にも述べたとおり草薙の剣を手に入れます。
この他にも神話や古代史の中にはお酒を用いて勝利を収めている話があります。一つ目はスサノオノミコトのヤマタノオロチ退治、二つ目は神武天皇の御東征、三つ目はヤマトタケルノミコトのクマソタケル征伐です。
このことからもわかるように、お酒というのは日本人にとって一切の邪悪を討滅してくれる神聖なものと扱われていたのです。たしかにこれまで険悪であったもの同士が酒を飲んでうちとけるというのはよくあることですし、簡単に解するならば「よくないことがよくなる」ということにおいて酒は力を持ったものとされていたのだと思います。
神代の昔から、日本人にとって酒は欠かせないものであり、古今東西の宗教や歴史を見ても、酒をそのような領域にまで高めた思想は日本以外には存在しないでしょう。
Related Posts
関連記事
-
-
夏に飲みたいカクテル(2)
○パナシェ ビールベースのカクテルです。日本人にはビールはそのまま飲むというイメージの人が多い
-
-
夏も焼酎を美味しく飲もう(3)
○水割り そしてなんといっても、美味しく簡単に作れる焼酎の飲み方の定番、水割りも夏に欠かせない
-
-
杜氏ってどんな人?(1)
みなさんも杜氏(とうじ)という言葉を聞いたことがあると思います。日本手の作り手のことを杜氏と言います
-
-
お酒の妖怪・のた坊主(1)
日本人の思想の発露の一形態として、筆者は妖怪と言うものに大変な興味を抱いています。お酒のコラムを書く
-
-
世界の宗教とお酒(2)
・ヒンドゥー教=好ましくない ヒンドゥー教は神道と似ており様々な神様が存在し、さらには教典もあ
-
-
世界中のビールのおつまみ(1)
ビールのおつまみには何を食べますか?枝豆、から揚げ、餃子、スナック菓子・・・などなど、和食、中華、養
-
-
夏に飲みたい日本酒ロック(1)
日本酒の飲み方の一つとして、日本酒ロックというものをご存じでしょうか。あるいは、そんな呼び方とは知ら