日本人と酒 4
さて、ヤマタノオロチについてはいくつかの説があります。
最も有名な解釈は怪物説であり、スサノオノミコトが退治するというものですが、そのようなものものしい解釈ではなく、より優しい解釈もあります。
例えば、ヤマタノオロチは本来は農業に欠かせない水をつかさどる水神であり、これがテナヅチとアシナヅチの娘であるイナダ姫のような娘に奉仕をさせることで田畑を豊穣に導いていたとする説です。スサノオノミコトは水神であるヤマタノオロチに対してお酒を勧めて供応します。日本書紀によると
「汝は是れ可畏き神なり、敢えて饗せざらむや(あなたは尊い神だ、酒を以て供応しよう)」
と言う一幕があり、怪物ではなく神としての待遇を受けていたということがうかがえます。
さて、スサノオノミコトはこうして酒の力をもってヤマタノオロチは慰撫し、イナダ姫と結婚して水を支配する力を得られ、自ら田畑の豊穣を守る農耕神となったとされます。しかし文明が発達して人間の力が自然に対して強くなって来るに従って、この説は崩れて退治するという伝えに変化したのだとする説もあります。
このほか、ヤマタノオロチは怪物ではなく、定期的にその地方で起こっていた大洪水であり、スサノオノミコトが治水を成功させたことの形容であろうとする説もあります。
Related Posts
関連記事
-
-
杜氏ってどんな人?(2)
幕藩体制の際には、夏場は耕作をして冬は休耕となるため何らかの内職を行って生活していましたが、その貧し
-
-
お酒を健康に役立てる(2)薬酒とは
健康に役立つものの一つとして近年注目されているのが薬酒です。これはアルコールに薬草や生薬を浸すことに
-
-
世界中でのまれるワイン(3)
ワインは製法によって名前が変わります。スティルワイン(非発泡性ワイン)、スパークリングワイン(発泡性
-
-
ワインに使われるブドウの品種
ワインに使われるブドウの品種を知っておくと、ワイン選びのコツがわかります。ここでは、赤ワインと白ワイ
-
-
世界中で飲まれるワイン(5)
発泡性のワインは炭酸ガスを内包しており、3気圧以上のガス圧をもっているものはスパークリングワインとさ
-
-
世界中のビールのおつまみ(3)
・台湾・・・五香黒胡椒毛豆 台湾と言えば立ち並ぶ屋台が印象的です。台湾のビールはアルコール度数
-
-
缶ビールのおいしい飲み方(2)
次に冷やし方です。おいしく飲むためにやっているはずの冷やし方が実は間違っていて、味を損なっているかも