日本人と酒 4
さて、ヤマタノオロチについてはいくつかの説があります。
最も有名な解釈は怪物説であり、スサノオノミコトが退治するというものですが、そのようなものものしい解釈ではなく、より優しい解釈もあります。
例えば、ヤマタノオロチは本来は農業に欠かせない水をつかさどる水神であり、これがテナヅチとアシナヅチの娘であるイナダ姫のような娘に奉仕をさせることで田畑を豊穣に導いていたとする説です。スサノオノミコトは水神であるヤマタノオロチに対してお酒を勧めて供応します。日本書紀によると
「汝は是れ可畏き神なり、敢えて饗せざらむや(あなたは尊い神だ、酒を以て供応しよう)」
と言う一幕があり、怪物ではなく神としての待遇を受けていたということがうかがえます。
さて、スサノオノミコトはこうして酒の力をもってヤマタノオロチは慰撫し、イナダ姫と結婚して水を支配する力を得られ、自ら田畑の豊穣を守る農耕神となったとされます。しかし文明が発達して人間の力が自然に対して強くなって来るに従って、この説は崩れて退治するという伝えに変化したのだとする説もあります。
このほか、ヤマタノオロチは怪物ではなく、定期的にその地方で起こっていた大洪水であり、スサノオノミコトが治水を成功させたことの形容であろうとする説もあります。
Related Posts
関連記事
-
-
日本酒の作り方(1)
日本酒は日本人にとって大変馴染み深い酒です。「酒」といえば日本酒を意味するほどです。 さて、日
-
-
食前酒・食中酒・食後酒
食前酒、食中酒、食後酒を知っているものの、効能や選び方は知らない人が多いものです、ここでは、効能と選
-
-
ビールができるまで(3)
ここから、いよいよアルコールを造る作業に入ります。まずは1次発酵であり、これに1週間を要します。麦汁
-
-
杜氏ってどんな人?(1)
みなさんも杜氏(とうじ)という言葉を聞いたことがあると思います。日本手の作り手のことを杜氏と言います
-
-
夏に飲みたい日本酒(2)
○篝火・極寒しぼり 生原酒 これは菊川酒造がつくる「篝火」の生原酒です。「極寒しぼり」の名前の
-
-
日本酒に良く合うおつまみ・食事
お酒によって、おつまみを選んだり、食事を選んだりするのでこれからは 日本酒だけではなくビールや焼酎
-
-
フランスのお酒はフレンチとともに
フランスのお酒と言えば、ワインです。フランス人にとってはワインは非常に身近な存在であり、フランス人は
-
-
ビールには賞味期限がない?
ビールの工場見学などに行き、新鮮なビールを飲むと非常においしいものです。ビールは新鮮なものほどおいし
-
-
ワインとグラス(2)
・まろやかで甘い白ワイン 次に白ワインですが、まろやかで甘味があり、フルーティな香りを持ってい