日本人と酒 2
さて、ヤマタノオロチとはどのような怪物であったのか。古事記にはこのように書かれています。
「頭尾各八岐あり。眼は赤酢醬のごとし。松栢背上に生ひて、八丘八谷の間に蔓延れり」
つまり、頭は八つ、しっぽも八つで、長さは山を八つ、谷を八つにまたがるほどの巨大な怪物ということです。そして体はコケに覆われて檜や杉、松が生えています。イメージとしては東海道新幹線の列車の10倍くらいの長さと太さがあって、頭としっぽが八つずつある巨大な大蛇と考えればいいでしょう。
神話では、この大蛇をやっつける存在をスサノオノミコトとしています。頭からやっつけようとすると尻尾でやられ、尻尾からやっつけようとすると頭でやられ、体からやっつけようとすると頭としっぽでやられます。このような巨大な怪物を退治できる神様はスサノオノミコト以外にはいないとしたのでしょう。たとえば非常に力持ちの神であるタヂカラオノミコトを持ってこなかったのは、飛びぬけた知勇を兼備した神様でなければならなかったのです。
古来立派な男性の理想像としてスサノオノミコトが引き合いに出されてきたのは、ヤマタノオロチのような怪物さえも退治してしまうような大智勇を理想像としたからなのです。
Related Posts
関連記事
-
-
お燗のポイント(2)
燗をつける時に電子レンジで漬けることがありますが、これは良くありません。やはりお燗をする時には鍋にお
-
-
ビールに合うおつまみ・食事
前回、日本酒に合うおつまみ・食事を紹介致しました。 と言っても基本おつまみの話しかしていませんが(
-
-
メキシコ流のテキーラの飲み方
テキーラはショットグラスでストレートで飲むイメージを持っている人もいることでしょ
-
-
冬に飲みたいお酒(1)
夏に飲みたいお酒といえば何といってもビールであり、モヒートなども最近では人気です。では、冬はどのよう
-
-
ビールをおいしく飲むコツ(2)
おいしく飲むためには上手な注ぎ方を知っておくとよいでしょう。まずは、グラスをしっかりと洗っておくこと
-
-
夏も焼酎を美味しく飲もう(2)
○オンザロック この飲み方は定番ですね。夏も冷えた焼酎を美味しく飲みたいものです。ポイントはで
-
-
ショットガンスタイル
先日YouTubeを見ていたら、どこをどうたどったか、バカ殿の動画に行き着きました。志村けんはお酒が
-
-
ビールの分類について
ビールは大別すると「ラガー」と「エール」の二種類に分けられます。分け方の基準は製造に使われる酵母の違
-
-
梅酒を使ったカクテル(1)
夏バテに効く梅酒は夏こそ飲みたいお酒です。ここでは、梅酒の楽しみを何倍にも広げる、梅酒カクテルの作り