血糖値にもいい芋焼酎
糖質を含んだお酒は血糖値が上がる作用があるため、血糖値が高い人は飲むことはできません。しかし蒸留酒は糖質を含んでいないため、例外であると言えます。さらに芋焼酎には、血糖値を下げる効果があることが分かっています。
芋焼酎が血糖値を下げるメカニズムはまだよくわかっていないのですが、確かに血糖値が下がるんですね。一般的に糖尿病患者はお酒を飲んではいけないと言われますが、芋焼酎であれば飲んで差し支えありません。
実際に、「サザエさん」の波平の声優をしている永井一郎さんは50代から糖尿病にかかっており、毎日インスリンを注射しなければならないほどです。夜は血糖値が上がるのを防ぐために炭水化物は一切口にしませんが、芋焼酎による晩酌は欠かしたことがないそうです。
色々なお酒を試した末に、もっとも糖尿病と相性がいいのは芋焼酎だという結論に行きついたそうです。しかも芋焼酎が血糖値を下げてくれたおかげで、一時期は300もあった血糖値が2~3年で150くらいにまで下がったそうです。
人によって体質は違うため、全員が永井さんのように芋焼酎を飲むことによって大きく血糖値を下げることはできないかもしれませんが、血糖値を下げる効果があるのは確かなようです。
Related Posts
関連記事
-
-
梅酒を一週間で作る方法
先日梅雨があけましたが、この時期になると梅の実が売られ始めます。この梅を使って梅酒を作る人も多いこと
-
-
夏に飲みたい日本酒(2)
○篝火・極寒しぼり 生原酒 これは菊川酒造がつくる「篝火」の生原酒です。「極寒しぼり」の名前の
-
-
飲みニケーションのすすめ(1)
飲みニケーションという言葉は今や死語となってしまいました。これは「飲み」と「コミュニケーション」を組
-
-
お酒はこんなものからも作られている(1)ヤシ酒
お酒の原料と言えば果物か穀物だけだと思っていませんか?確かになじみ深いビール、焼酎、日本酒、ウイスキ
-
-
お酒に強い人と弱い人(2)
一番お酒が弱い人は小さなグラスにビールを一杯のんだだけでも酩酊するものですが、これは父親と母親の両方
-
-
焼酎の甲類・乙類の違い(4)
なかには甲乙混和焼酎と言うものもあります。これは甲類と乙類を混ぜた焼酎であり、風味や味わいに乏しい甲
-
-
スパークリング日本酒を楽しもう!(2)
・すず音 人気のスパークリング日本酒であり、居酒屋でもよく見かけるようになりました。口の中で炭
-
-
世界的に有名な食後酒
・イエガーマイスター 世界中で売られている大変有名なハーブリキュールに、ドイツ産のイエガーマイ
-
-
日本酒のつくり方(3)
なんだか醸造アルコールが混ぜられているとわかると、騙されているような気分になりますね。ではどれくらい
- PREV
- 芋焼酎はお湯割りで
- NEXT
- 鹿児島の食文化と芋焼酎