芋焼酎はお湯割りで
芋焼酎といえば、他の焼酎に比べて香りが豊かなことが特徴です。鹿児島人からするとほとんどなじみのない飲み方といえば、ロックや水割りで飲むことです。九州から離れれば離れるほどに水割りやロックを好む人が増えてくるものですが、鹿児島人は必ずお湯割りで飲みます。夏だろうと、どれだけ暑かろうと、年中お湯割りで飲むのです。
これにはちゃんと理由があります。お湯で割ることによって、芋焼酎の最大の特徴である甘味や香りを舌で楽しむことができるからです。お湯割りと水割りを飲めば違いは明らかで、水割りやロックは舌が冷えて感覚が鈍くなるため、甘味や香りを感じにくくなるいのです。
また、冷たいものを体にいれて体を冷やすことは体によくないことだと言う医学的な発想も生きています。
鹿児島には「ダレヤメ」という言葉があります。「ダレ」とは疲れという意味であり、「ヤメ」とは辞めるという意味です。怠ける、だらっとすることを「だれる」というのは九州の方言ですが、つかれてだれることをやめることを「ダレヤメ」といいます。
これはお湯で割った焼酎を晩酌として毎日のむ習慣のことであり、体にいい芋焼酎のお湯割りを季節に問わず飲むことによって、元気を取り戻すと言うことです。
Related Posts
関連記事
-
-
脳がアルコールを欲しがる?
人間の脳みそは動物の脳みそと大きく違う部分があります。これは大脳新皮質という部分が非常に発達している
-
-
お酒はこんなものからも作られる(3)馬乳酒
次に紹介するのは馬乳酒です。これは若い人でも比較的知っている人が多いのではないでしょうか。なぜならば
-
-
映画にちなんだカクテル
ゴッドファーザーと言う有名な映画がありますね。この映画をイメージして作られた「ゴッドファーザー」とい
-
-
日本酒のつくり方(3)
なんだか醸造アルコールが混ぜられているとわかると、騙されているような気分になりますね。ではどれくらい
-
-
日本酒の管理・保存(4)
日本酒に限った事ではありませんが、やはり開封後は低温で保存し、早めに飲みきることが大切です。栓を開け
-
-
夏も焼酎を美味しく飲もう(3)
○水割り そしてなんといっても、美味しく簡単に作れる焼酎の飲み方の定番、水割りも夏に欠かせない
-
-
ビールは痛風の原因になる?2
さて、ではなぜビールが痛風の原因になると言われるのでしょうか。これは、ビールにプリン体が含まれている
-
-
お酒を健康に役立てる(4)日本の薬酒
日本も薬酒の歴史はかなり古いものを持っています。その証拠として奈良正倉院の文書の一つには薬酒に関する
- PREV
- 芋焼酎の原料
- NEXT
- 血糖値にもいい芋焼酎