鹿児島人と芋焼酎
鹿児島はお米がとれにくい土地柄であるため、昔からサツマイモの生産が盛んです。そのため、貴重な米を消費して日本酒を作ることはせず、もっぱらサツマイモをつかって芋焼酎を作りました。また、暑い気候のために日本酒造りに適していないと言うのも理由の一つですね。鹿児島には日本酒を製造している酒蔵はなく、日本の最南端にある酒蔵は熊本県芦北郡の亀萬酒造です。
ところで、日本でもっとお酒の消費量が多い県を知っていますか?東北のいずれかの県を答える人は多いでしょう。お米がよく取れるため日本酒造りは盛んで、寒さをしのぐために東北の人々は日本酒をよく飲むからです。
しかし実際には、日本一お酒の消費量が多いのは鹿児島県なのです。そして、芋焼酎の消費量はハンパではありません。
鹿児島では日本酒がつくられないため、神社のお神酒には焼酎がささげられていますし、居酒屋でお酒をくださいといえば芋焼酎が出てきます。
また、黒千代香(くろじょか)という専用の酒瓶を使うのも鹿児島ならではです。急須のような容器に焼酎を入れて火にかけ、いつまでも温かい状態でお猪口に注いでは飲むのです。私も経験済みですが、これで飲むといくらでも飲めるんですね。薩摩隼人のおじいさんと一緒に、一晩で焼酎を1升あけるなどは簡単なことでした。
Related Posts
関連記事
-
-
アメリカはビールが大人気!
アメリカで最も人気のあるお酒はビールです。特にアメリカの主要都市であるロサンゼルスは一年中温暖な気候
-
-
「駆けつけ三杯」ではなぜ「三杯」飲むのか
宴会に遅れて参加した人に対して「駆けつけ三杯」というものを行い、とりあえず三杯の酒を飲ませるという習
-
-
アサヒ ドライゼロブラックを飲んでみる
先日アサヒ飲料から、ノンアルコールのドライゼロブラックが発売されました。これはノンアルコールでは世界
-
-
スパークリング日本酒を楽しもう!(1)
スパークリング日本酒とは発泡性の日本酒であり、日本酒が苦手な人でも飲みやすく、また一般的な日本酒に慣
-
-
脳がアルコールを欲しがる?
人間の脳みそは動物の脳みそと大きく違う部分があります。これは大脳新皮質という部分が非常に発達している
-
-
世界中のビールのおつまみ(2)
・メキシコ・・・ヒカマ ヒカマとは、マメ科の野菜で、クズイモとも言います。メキシコの人々は、こ
- PREV
- ビールに合う意外なもの
- NEXT
- 血糖値が高いとビールはNG?